fc2ブログ
アルゼンチン:プルママルカ(2009年2月)
Argentina : Purmamarca (02/2009)
(地図は右のルートマップを参照)



ウマワカからローカルバスでプルママルカへ移動。

長距離バスとは違い、

オンボロのバスが住民を少しずつ入れ替え、

のんびりと進んでいく。

結構な確率で知り合いに会うようで、車内は一種の社交場と化す。



プルママルカ。

山間にひっそりとたたずむ小さな村。

まわりを色とりどりの山々に囲まれている。

argentina


高台に上れば、そこから町を一望できる。

遠景にカラフルな山並み、

中景にのどかな木々、

近景に人間の営みとしての畑、

そして点在する家々。

建築があることで風景になる。

自然と文化の融合。

ある意味パーフェクトな景色。



村を離れ、谷間にかすかに見える風景に誘われ奥に行ってみる。



突然視界が開ける。新たな景色がそこには展開されている。

その突然の登場の驚き。

常に全てを見せてはいけない。



何とか登れそうな山に登ってみる。

カラフルな山道を。

頂上からは360度景色を楽しめる。



自然の音に耳を傾ける。



次は、景色を楽しみながら音楽を聴く。

ポップスもロックもサルサも、

う~ん、邦楽洋楽問わずイマイチしっくりこない。

まわりの山々のスケール感と歌のスケール感がマッチしないのか。



ブラームスの交響曲一番(「のだめ」で使ってたやつ)

牧歌的な調べが山にこだまし、

クライマックスでは、

まるでまわりの山々が一斉に音を鳴らしているよう。

大迫力で山々が迫ってくるよう。

山頂の観客席にはただひとり。

なんて贅沢な瞬間だろう。



自然のオーケストラ。



岩肌の陰影。表情が豊かになる。

大胆な色使い。

彩度・明度が同程度だからかまとまり感がある。

そう、この景色は、

様々な楽器をもち、ひとつの楽団としてのまとまりをもつオケのよう。



高さ(視点)を変えると見えるものも違ってくる。

振り返ると、そこにはまた違った光景が広がる。



平行レベルでは全てをみせてはいけない。

しかし上からは全てを見せる。



このようなことも知識として、

またいくつかの建築の実例でそこそこは知っていたけど、

より分かりやすく、そしてより多くの驚きと共に、体感をもって学ぶ。



自然から学ぶものは多い。

そして自然は素晴らしく感動させてくれる。



陽の光を受けて木々は輝き、そしてみずみずしい。

景色が輝いている。



argentina



argentina



argentina



argentina



argentina



argentina



argentina






帰り道、興味深い建築に遭遇。

まるで今日の教えを表現したような。。。

建築の配置。

様々な角度、高さからの見え方の重なりに注意して配置。

場所によって多様な見え方。

argentina



argentina



argentina

スポンサーサイト



2009.03.19 Thu l 17:南米:アルゼンチン l COM(2) TB(0) l top ▲